Re: 素朴な疑問ですが


投稿者 ボマー 日時 19100 年 6 月 30 日 18:25:40:

回答先: 素朴な疑問ですが 投稿者 ミータロー 日時 19100 年 6 月 30 日 02:04:28:

いらっしゃいませ(^-^)>ミータローさん

どこ疾患までを障害者と認定するかと云うのは難しい問題ですね.普通糖尿病を認定すると莫大な数に
なってしまうので若年発症の1型に限り…と云うのは無茶なものではないと思いますが,こればっかり
は厚生省が決めるので..まあ何らかのムーブメントがおきれば状況はかわって来るでしょう.
 医療補助の出る特定の難病にしても同様です.
生活習慣病と云うのは成人病から名称変更になったわけですよね.確かに糖尿病にも色々タイプがあり
全てこれで括ってしまうのには抵抗があります.
大体幾ら無茶な生活をしていても糖尿病や高脂血症にならない人はならないし,摂生していても発病す
る方もおられるわけですからミータローさんが糖尿病になったところで自業自得ではないでしょう.
ただやはり発症促進因子にはなりますので規則正しい食事等は意味がない事ではありません.
糖尿病と云う名称については以前から論議があり高血糖症が妥当と云うのがおおかたの意見になってい
ますが非常に名称が浸透していること,元来のDiagetes Mellitusと云う言葉が既に世界中で浸透してい
る事から名称変更は見送りになっているようです.
社会の偏見に関しては,名称もさることながら疾患の正しい知識を皆さんが身に付けて頂く事で解消さ
れると私は思います.以前は糖尿病と云うとほぼ100%近い人が甘いもの食べ過ぎたんか?と云う風
に云っておられましたが,昨今の情報社会でさすがにそれは少しは減って来ていると思います.確かに
全く病気に縁のない方があらゆる疾患の正しい知識を持つのは困難な事で,また興味もないと思います
ので容易な事ではないですね.
糖尿病に限らず病気になって不自由を強いられるのをはたから見てるのは非常にお辛いと思いますが,
やはり先の事を考えるとコントロールは重要です.

>>義母はNIDDMですが、飢餓(戦争)時代を生き抜いた人間としては当たり前のような気がします。

これはWW2のせいだけではないですよ.人種的に飢餓期間が長い程,耐糖能が低いのではないかと云
われています.つまり飢餓になれているから過食するとそれにβ細胞が耐えきれなくなって糖尿病が発
症しやすいとう理論です.ヒトゲノム解析が進めばそのあたりの事も明らかになって来る事でしょう.


フォローアップ: